みなさん、こんにちは
ココイロ紹介の和歌山県の地産地消コンセプトのレストラン「ヴィラ・アイーダ」はヨーロッパの古民家をイメージした建物です。
山も海もある和歌山は、野菜だけではなく果樹や肉・魚もあります。 この一軒家レストランででしか味わえない料理を作るために、レストラン横の畑で年間100種類以上の作物を育てています。またその日に採った野菜やハーブを使っているので、香りは格別。和歌山の季節を感じられる料理があります。
この「ヴィラ・アイーダ」にはどのようなメニューがあるかなどの店の情報の他、地産地消にどのように取り組んでいるか、結果的にお客様のクチコミ評価を調査しました。
画像元:食べログより
目次
ヴィラ・アイーダの地産地消
villa-aida.jp より抜粋
頼りになる作り手たち
山も海もある和歌山は、野菜だけではなく果樹や肉・魚があります。
それぞれの生産者がつながり交流をもち、お互いの仕事や気持ちを知ることで同じ方向を向き発信する。
「都会では真似のできないことを考えていきます。料理だけではなく、生産者との関係でも。
画像元:villa-aida.jpより
またレストランに隣接する畑ではスタッフ皆で野菜やハーブを育て、野菜農家さんや果樹農家、友人から届けられる野菜などの素材は、どれも作っている人の顔がわかるものを使うのが当たりまえの日常のようです。
ヴィラ・アイーダのメニュー
Menu Natural 4,000円
2プレート + 1デザート
野菜のお料理とメイン料理&デザート
Menu Seasons 6,500円
5 プレート + 2デザート
季節の野菜や地の魚や家禽を使ったコース料理
Menu Flavour 12,000円
8 プレート+ 2デザート
シェフの独創的な発想で組み合わせた料理
※メニューの画像は、食べログのクチコミ評価で画像と一緒にアップします。
ヴィラ・アイーダのクチコミ評価
食べログ
★5つ評価:3.88(93件)(料理・味:3.87、サービス:3.69、雰囲気:3.85、コストパフォーマンス:3.81、酒・ドリンク:3.76)
口コミ:2017年1月 女性
評価:4.5(料理・味:4.5、サービス:3.7、雰囲気:4.0、コストパフォーマンス:4.5、酒・ドリンク:3.8)
素材を活かしてハーブを効かせたお料理☆
以上、食べログのクチコミ評価から抜粋しました。
上の画像メニューは2017年1月訪問時のものです。
ヴィラ・アイーダの営業
【住所】和歌山県岩出市川尻71-5
【TEL】0736-63-2227
【営業時間】11:30~14:00(入店13:30) 18:00~21:00(入店20:30)、日曜営業
【定休日】月曜(祝日の場合は翌日)
【予約】お食事の予約は1か月前の1日より承ります。1日が定休日の場合は翌日。
(たとえば7月20日の予約の場合6月1日朝8:30分より承ります。)
【アクセス】
- 車が便利です。国道24号備前の交差点を北上 JAを左手に見ると店の看板が左手に小さく、左折するとすぐ。
- 電車なら、岩出駅からタクシーで5分程度(約2キロ弱)
まとめ
店のオーナーの小林寛司シェフは調理師学校卒業後に2年国内に料理をし、94年にイタリアへ。三ツ星レストランなど幾つかの店を経験し、98年帰国後に「ヴィラ・アイーダ」をオープンさせています。
14年前は孤軍奮闘でやっていたそうなんですが、現在は、”点ではなく繋がり”で戦えるようになり、
「地域活性化の為に、それぞれの生産者が交流をもち、同じ方向を向いて発信する。そして、都会では真似のできないことを考えていく。」というのが小林夫妻の想いだそうです。
自家菜園の朝採れ野菜やハーブをふんだんに使用し、イタリアンを超えた独創的な料理でゲストをもてなし、宿泊施設とセレクトショップを併設している「ヴィラ・アイーダ」は是非行きたくなりますね。
また「地方で野菜を作って注目される時代は終わった」、そして一歩進み「都会では真似できないことを考えていく」というのは、食だけでなく、地方創生の業務全般に言えることですね。どのようにブランディングしていくか。
ココイロ紹介の天満市場と中国食府双龍居!そのメニューと口コミ評価
ココイロ紹介のつかみ寿司「ゑんどう寿司」のメニューとクチコミ評価
ココイロ放映!京都伏見区の酒饅頭「富英堂」商品情報と口コミ調査!
ココイロ放映!京都伏見区パッチワークキルト「町家キルト工房」調査
ココイロ放映!明日香村の2つの「さんぽ」硝子工房と自家焙煎珈琲店
いつか行ってみたいなぁと思っていても、
全く行った事のない和歌山県の、オーベルジュのレストラン。
あまりにも現実味が無かったお店。
それが、
「ここ、行ってみたいんだよね。」って、
会話の中のたったひと言が、
一気に、
私の中の気持ちをかき立てる。
それまで、
遠い風景の中にあったレストランが、
心の中で、
色鮮やかに、
お店や、お料理の、
イメージを膨らませてくれる。
それからはあっという間だった。
予約を取り、
スケジュールを組んで、
そして、私はお店の前にいる。。。
自家菜園の畑もあるこちらのお店は、
今では珍しくありませんが、
「地産地消」をコンセプトに、
オープンして19年になります。
メニューは昼夜同一で、
お任せで、¥4000、¥6500、¥12000です。
今回は¥12000のコースをお願いしました。
●ルートフェンネルのピクルス
フェンネルの根っこのピクルスです。
あまり酸味はなく、
クセもなく、
食べやすいフェンネル。
スパイスを効かせて。
●米粉のクレープ こかぶ キヌア
目の前で、
熱々の石鍋の中で、
こかぶやキヌアなどの具材を、
混ぜ合わせて仕上げます。
最後にハーブや、花を。
あらかじめクリームチーズが塗られたクレープに乗せて、
いただきます。
キヌアがカリカリと香ばしく、
ジューシーなこかぶや、
たくさんのハーブの香りも良く、
クレープ自体もしっとりとして、
とっても美味しい(^-^)
●自家製パン
天然酵母らしい、
まろやかな酸味が美味しいパン。
クラストはざっくり、
クラムはややきめ粗めでしとっとしています。
添えられたオリーブオイルの香りがイイです。
こちらのパンは販売もされているようです。
●赤足海老 じゃがいもピュレ 湯葉 クルミ
車海老みたいな赤足海老☆
思ったよりも存在感のあるじゃがいものピュレと、
とろっと湯葉が絡まって、
カリッとクルミがアクセントに。
●アオリイカ フェンネル かたばみ
アオリイカのカルパッチョが、
ねっとりと柔らかく、
フェンネルの茎がセロリのように、
シャキッとした食感と香りを添えています。
ん~、美味しい♪
●黒大根 和歌山大根 紫大根 ビーツ 野生の鴨
鴨がしっとり!
火入れが素晴らしい☆
もっといただきたいくらい♪
いろいろな大根の食感や味わいが違っていて、
力のあるお野菜が美味しい。
フレッシュのクリームに辛子を加えた、
黄色人参のピュレを添えて。
●米 ラディッキオ 菊芋のメレンゲ 黒トリュフ
んん~、滋味深く、
じんわりと美味しい~(^-^)
見た目は一見地味ですが、
菊芋のメレンゲの中には、
鳥と野菜のお出汁で炊いたリゾットや、
ほろ苦いラディッキオ、
黒トリュフのスライスも入っています。
●ひよ鳥のトルケッティ むかご オリーブオイル
むっちりと茹で上げたトルケッティに、
ひよ鳥のレバーなどの内臓や、
小さな極小のむかごをあわせて。
骨をパウダーにして使うなど、
ひよ鳥を余すところなく使っています。
●鰆 黄金カブ ユリ根 くわい ほうじ茶
しっとりと、ジューシーな鰆!
こちらも火入れがすごく良いです♪
くわい、レンコン、カブのローストに、
ほうじ茶のソースでさっぱり。
●ホロホロ鳥 パースニップ クレソンアレノア 黒トリュフ
和歌山県日高川のホロホロ鳥と、
ジュのソース、
白人参のピュレと、
フェンネルのピュレを添えて。
ん~、素晴らしい肉質と火入れ!
し…っとりと、レアで、
今まで特にホロホロ鳥は好んでいただく事はなかったのですが、
これは全く違います。
和歌山県産のホロホロ鳥、すごいです☆
●フェンネルブランマンジェ グラノラ
柔らかいフェンネルの香りが、
予想外に、ブランマンジェと合っています。
メレンゲ、
オレンジのコンフィ、
グラノラが添えられています。
●梨 チコリジェラート パウダーキャラメル カカオ
梨のコンポートに、
チコリのジェラートが面白く、
パリッと焼き上げたメレンゲ。
●ミニャルディーズ
アマンドショコラ
シュトーレン
イチゴのシャーベット、レモンクリーム
みかんのパート・ド・フリュイ
●フレッシュのハーブティー
イタリアンという枠にはまらないお料理は、
素材の力強さを感じられます。
組み合わせの面白さもあり、
特にハーブの使い方が印象的。
サービスはあまり詳しく説明したりはしませんが、
聞くと、丁寧に答えてくれます。
楽しくお話しさせていただきました♪