みなさん、こんにちは
ちゃちゃ入れマンデーで「延羽の湯 野天 閑雅山荘」(ネスタ神戸)が紹介されました。
入館料は貸タオルつきで、大人1,500円で一日ゆっくり!
では、どんな温泉があるのかを調べました。
①入館してそのまま入れる温泉、➁離れにある家族風呂(別料金)、③サウナ着で入る「古式蒸窯」(部料金)をそれぞれに分けて報告します。
このブログでは画像や文章などは、「延羽の湯 野天 閑雅山荘-|NESTA RESORT KOBE」より引用させて頂きます。
目次
延羽の湯 野天 閑雅山荘の温泉(ネスタ神戸)
ここは天然温泉で、「野天」では、 野趣あふれる大岩を組み上げた『野天 岩風呂』をはじめ、 景色にとけ込むように様々なお風呂が丘陵地に点在しています。 その『杜乃湯』では、木々に囲まれ湯に浸りながら森林浴を。 野鳥の囀りや木々を抜ける風の音を耳にしながら、 心までリラックスしていただけます。
岩風呂
大岩を組み上げた「岩風呂」、秘湯を感じる洞窟風呂へと続きます。
壺湯
高台に位置し、三木の大自然を堪能できる壺湯!周りの絶景が楽しめます。
杜乃湯(もりのゆ)
木々に囲まれた杜乃湯。野鳥のさえずりや森林浴が楽しめます。
寝湯(ねゆ)
岩風呂に面した寛ぎの「寝湯」。三木の自然と天然温泉に包まれて横たわり
贅沢な時間を過ごせます。
穴釜(がんけつがま)
円形の空間に広がる脱衣サウナ。
柔らかな水蒸気で体の芯まで温まります。
熱風釜(ねっぷうがま)
丘陵の斜面に建つ熱風釜。
ほのかな光と天然木が、癒しの時間を提供します。
内湯
閑雅山荘自慢の庭を眺めながらくつろぎける内湯です。<井戸水・加温>
家族風呂 (離れ湯舎)別料金
六つのそれぞれ趣向を凝らした源泉かけ流しの家族風呂「離れ湯舎」
古式蒸窯(サウナ着で入る)
登蒸窯(のぼりむしがま)
壱ノ窯(いちのかま)
床に敷き詰められた天照石は、遠赤外線効果に優れた特別な石です。
窯内で焚かれる薪の炎は『f/1』1揺らぎと云う波長を持ち、その予測できない動きを見つめることで心の癒しをもたらします。
弐ノ窯(にのかま)
床に敷き詰められた薬宝石からミネラル成分と遠赤外線が照射されます。
天井に吊るす生薬から放出される有効成分が、吸引したり浴びることで身体の内側外側から浸透することになり、新陳代謝をより促進させ抵抗力を高めます。
参ノ窯(さんのかま)
紅仙石に含まれるマイナスイオンとミネラル成分は活性酸素の増加を抑えアレルギー体質及び関節等の痛みを緩和し自己治癒能力を高めます。
四ノ窯(よんのかま)
天寿石はミネラル成分に優れ、遠赤外線放射率が高く、特に波動数値が他に類をみないほど優れており、疲労回復、血行促進、新陳代謝を促進する効果があります。
黒窯(くろかま)
お風呂のルーツは、古代人が火を使い始めた頃に洞穴内で火を焚いて熱し、熱気浴や蒸気浴を行ったことが始まりと云われています。
静寂な窯内の床に敷き詰められた薬宝石が温められることで大量の遠赤外線を放出し、丸いドーム状の窯内で反射し合いあらゆる方向から照射されることで、体内に吸収され多くの有害物質を皮脂腺から排出する効果が期待されます。
冷爽房(れいそぼう)
古式蒸窯で温まった身体を冷やすことで血管が収縮し、皮膚細胞に刺激が行き渡り代謝機能を促進します。これを繰り返すことで(古式蒸窯で温め冷爽房で冷やす)、更に新陳代謝が活発になり疲労回復や美肌効果、ダイエット効果が期待できます。
延羽の湯 野天 閑雅山荘のクチコミ評価
以下、「ニフティ温泉」より、クチコミ情報を引用します。
ニフティ温泉
★5つ評価:3.7(3件)(お湯:3.5、サービス:4.0、施設:4.0、飲食:-)
クチコミ抜粋:2018年6月訪問
総合:4.0(お湯:3.0、サービス:4.0、施設:5.0、飲食:-)
文章が長いので、独断で省略しました。
リゾート型野天風呂では最上位かも
兵庫県三木市、ネスタリゾート神戸内に新たに造られた日帰り入浴施設です。新名神高速が開通したお陰で自宅からもアクセス抜群になりました。・・・省略・・・
ネスタリゾートに入園する際に普通車500円徴収されますが、温泉利用後に500円キャッシュバックされますのでゲート通過時に係員へその旨伝えるのが肝要かと。温泉利用料金は大人1500円と関西ではやや高めではありますが、そのお陰で利用者は少なめ。個人的にこの施設の一番残念なところが子供入浴可能なところ。子供はともかくオムツの取れていないような乳幼児が無料で入浴出来る為、必然的に若い親子での利用者が非常に多かった。温泉エリアはそうでもなかったが、休憩所は子供が狂喜乱舞しとてもじゃないが落ち着きません。
さて施設ですが、関西人なら誰でも知ってる?パチンコ123系列の運営となり、姉妹店が羽曳野市・鶴橋にあります。鶴橋はともかくこちらの施設は羽曳野延羽の湯の高級バージョンといった感じ、設備が非常に似ており、色んな部分でパワーアップしてました。
野天という冠の通り、露天風呂がメインの施設。内湯には主浴槽と入浴剤風呂のみ(洗い場では市販品のTSUBAKIが標準装備)、
露天風呂は山の斜面のような造りで、まず入口にドーム型塩使い放題のミストサウナ、その横にはドーンと50人サイズの巨大主浴槽(洞窟風呂、寝湯付)、そこから階段を上がると乾式サウナ(非常に清潔感がありました)、水風呂(少し白濁・舐めると消毒味のみでした。少し謎)その奥には樽湯4つ、さらに奥には岩風呂。その右側の階段を下りると源泉掛け流し浴槽になります。
なかなかのラインナップで、リゾート開発されていますが、実際に山の中の施設の為、自然の木々に囲まれながら木漏れ日のグリーンシャワーを浴びられる感はなかなか心地よい。本物の鳥のさえずりも良い感じです。
源泉に関しては、ナトリウム・カルシウム−塩化物温泉(低限性・弱アルカリ性・高温泉)溶存物質/4.143g/kg、湧出量/340ℓ/分分、pH8.3、源泉温度/42.2℃ ややモスグリーンに淀んだ大阪らしい源泉、掛け流し浴槽に関しては、加温あり・加水無し、循環無し(加温循環)、消毒あり。
でしたが、体感的には加温されてない位ぬる目の設定。消毒臭に関しては掛け流し浴槽でもそれなりに関知しました。
1500円はちょっと高いかなぁと思ってましたが、実際に利用した感じでは十二分に満足。
新しい施設である事、自然が多い事、消毒はありますが掛け流し浴槽の存在、悪い点は前述のおむつのとれてない子供の入浴許可な点位でしょうか。ただし掛け流し浴槽は水深1m程あり、小さい子供は大人に抱っこされたとしてもほとんど入ってきませんので安心です。
他にも岩盤浴ゾーン、家族風呂もあり、今回は利用していませんが美味しそうな食事処もあり、嫁さんも大変気に入った様子で、次回は義母一族を連れてネスタリゾート含めて再訪してみたいと思います。
延羽の湯 野天 閑雅山荘の営業時間や場所(ネスタ神戸)
場所:兵庫県三木市細川町垂穂894-60
問い合わせ:0794-83-2655
■入館料(貸タオル付)
- 大人(中学生以上)1,500円
- 小人(中学生未満)800円
- 3歳以下無料
- 回数券(11枚綴り)15,000円
※小学生以上の男女混浴はできません
■古式蒸窯利用料(貸サウナ着・タオル付)
- 大人・小人(小学生以上)1,000円
- 回数券(11枚綴り)10,000円
※未就学児 利用不可
※古式蒸窯のみの利用はできません
■家族風呂 離れ湯舍(貸タオル付)
- 1部屋 1時間(中学生以上 大人4名様まで)4,500円
営業時間:朝10時より深夜0時まで
※最終受付けは夜11時まで(『古式蒸窯』は夜10時まで)
定休日:年中無休(施設点検日は除く)
駐車場:3000台(料金:普通車 500円、中型車 1,500円、大型車 2,000円、単車 200円)
アクセス:
- 電車バス:神戸電鉄 緑が丘駅より神姫ゾーンバスにて約20分(土日祝のみ運行)
- 車:山陽自動車道三木東インターチェンジから約2分
- 車:中国自動車道吉川インターチェンジから約30分
まとめ
どんな温泉があるのか、別料金の温泉はどうかを調べましたが、実際の居心地という面では、クチコミの情報が一番わかりやすいですね。
古式蒸窯も魅力なんですが、それに入らなくても十分に楽しめそうです。
ただクチコミで指摘していた「オムツの取れていないような乳幼児が無料で入浴出来る」ことについては、どのような状況だったのかは記載されておりませんが、衛生的に良くない感じに感じられたと思います。
大阪三国の「あるごの湯」には韓国サウナの汗蒸幕(はんじゅんまく)!汗蒸幕は韓国に500年以上の伝統ある入浴治療法で約100度前後!ロウリュによる蒸気の禰波!・・・
ちゃちゃ入れ放映!あるごの湯の汗蒸幕?ロウリュ?料金や口コミ調査
明石大蔵海岸「龍の湯」では、褐色の天然温泉に入浴しながら、食事をしながら、休憩室でくつろぎながら、いずれも明石海峡大橋が一望!なんと回数券で入浴料540円!自家製麺うどんや地元仕入海鮮丼など人気メニュー・・・
ちゃちゃ入れ紹介!明石大蔵海岸「龍の湯」の温泉や施設!口コミ情報
ハーバーランドの万葉倶楽部には、映画館や地上100m展望足湯庭園!女性限定で8種類の浴衣が!24時間営業で、客室の洋室ツインや和洋室(4名様まで)で1泊朝食つき(1人7,500円~)は価値があり!・・・
ハーバーランド万葉倶楽部の温泉施設に映画館や宿泊個室!口コミ情報